楽しい探求の展示室
 
のぞいてみよう!
吹いてみよう!
描いてみよう!
敷き詰めてみよう!


ストロー笛

参考文献 竹井成美(1997). 教育視点による平均律・五線譜・ドレミ誕生の歴史 音楽を見る!. 音楽之友社
関連分野 量と測定・比例
学習指導要領との関連 小学校 「量と測定」「数量関係」
中学校1、2年 「数と式」
高等学校 数学II 「いろいろな関数」
対象学年 小学生


あらまし

 ここでのストロー笛は、ストローを8本用いて作るものである。あらかじめピタゴラス音律に従って計算した長さどおりにストローを切れば、ピタゴラス音律による笛が出来る。ピタゴラス音律はモノコードと呼ばれる一弦琴を用いた実験により定められたものである。2台のモノコードの弦長比を1:2にするとうなりのない「純正8度」(オクターブ)が生じ、2:3の比にすると、うなりのない「純正5度」の響きが生じることを確かめた。この純正5度の堆積の繰り返しによって得られる12個の音から構成されるのがピタゴラス音律である。


作り方
どんなふうに使うのかな?(静止画)
どんなふうに使うのかな?(動画)
しくみ
活動例1:
ドレミのひみつをさぐろう

授業例1:
ピタゴラス音律

授業例2:
音階の作り方に見る数学
このページの動画を見るには
が、必要です。

楽しい探究の展示室トップへ
数学の歴史博物館

お問い合わせ