For All プロジェクト 2001
代数・幾何・微積 For Allプロジェクト報告
(詳しい内容については,礒田
までお問い合わせ下さい)
目次
◎デカルトの「幾何学」による生徒の数学観の変容
〜数学史原典から数学の発展を学ぶ〜
筑波大学修士課程教育研究科 阿部 千里
◎方程式の歴史原典解釈による文化的営みとしての数学学習
筑波大学修士課程教育研究科 綾小路 尚子
◎フェルマとデカルトの接線法による生徒の数学観の変容
〜原典を用いた文化的営みとしての数学授業〜
筑波大学修士課程教育研究科 井野口 浩
◎文化的営みとしての数学授業に関する一考察
〜角の三等分問題を通して〜
筑波大学修士課程教育研究科 大谷 まなみ
◎「ロルの定理」を利用した授業による生徒の数学観の変容に関する実践例
〜「数学基礎」を見据えた数学史を活用した授業〜
筑波大学修士課程教育研究科 小澤 真尚
◎他教科との関連を踏まえた数学史の授業実践
−Brachistochrone Problemを題材に−
筑波大学修士課程教育研究科 齋藤 康則
◎“音階の形成過程に潜む数学”を題材にした教材の開発
―他教科との関連からの数学の文化的視野の覚醒―
筑波大学修士課程教育研究科 佐藤 暁子
◎原典を利用した文化的営みとしての数学指導
〜パスカル・ライプニッツの計算機を題材として〜
筑波大学修士課程教育研究科 島竹 里枝
◎ライプニッツ差分のグラフ表示による微分指導
―「分数式にも無理式にも煩わされない極大・極小ならびに接線を求める新しい方法」を教材として―
筑波大学修士課程教育研究科 関 淳
◎古代ギリシャの代数記号の学習による生徒の数学観の変容に関する一考察
筑波大学修士課程教育研究科 関口 光弘
◎接線の幾何的作図に関する授業実践
―アポロニウスの円錐曲線論を用いて―
筑波大学修士課程教育研究科 中嶋 俊朗
◎透視図法を題材とした幾何の授業実践
〜原典を利用した教材開発〜
筑波大学修士課程教育研究科 丸野 悟
◎数学史原典を利用した高次方程式の授業
〜Horner法・数学九章・整関数作図器を通して〜
筑波大学修士課程教育研究科 森本 貴彦
◎MATHEMATICS LEARNING THROUGH HISTORY OF MATHEMATICS.
FROM ARAB MATHEMATICIAN OMAR-AL-KHAYYAM METHOD.
筑波大学修士課程教育研究科 MST. ZIAUN NAHAR
◎フェルマの軌跡論を用いた授業に関する一考察
-原典解釈による生徒の数学観の変容について-
筑波大学修士課程教育研究科 辻山 洋介
お問い合わせ
Copyright(C) 1996-2002 Masami
ISODA, Mathematics Education Division in University of Tsukuba,
JAPAN. All Rights Reserved.