| 楽しい探求の展示室 |
| |
| のぞいてみよう! |
| 江山さん |
| 豊崎さん |
| 大和田さん |
|
敷き詰め模様の作り方
|

|
|
用意するもの
|
|
(a)
|
正方形の紙 |
|
(b)
|
ペン |
|
(c)
|
定規 |
|
(d)
|
コンパス |
|
(e)
|
はさみ |
|
(f)
|
セロハンテープ |
|
|
|
|

|
1.切りたい図形を決め、正方形の画用紙に描く。
|
|

|
2.1で描いた図形をはさみで切る。
|
|

|
3.2で切り取った図形を移動し、辺に貼る。
|
|

|
4.できた図形の型をとっていく。
|
|

|
5.重ならないように、すきまがないように、ひたすら型をとっていく。
|
|

|
6.すると、このような敷き詰め模様のできあがり!
|
|

|
7.1、2での切る図形を変えたり、3での移動の仕方を変えると違った模様ができあがる。
|
|
どうしても作り方がわからない場合は,こちら(msisoda@human.tsukuba.ac.jp)までご連絡ください