2を奇数でわる表より
 |
3 |
 |
1 |
[1/2]・ [1/30] [1/2][1]・ [1/10] |
[15] [1] |
 |
|
 |
2 |
[1/2]・ [1/30] /
[1/2][1] [1/10] / |
15にどんな数をかけると2になるのかを考える。15に1/10をかけて得られた数[1][1/2]と、15に1/30をかけて得られた数[1/2]を加えると2が得られる。
(解説)
1 15 ‥‥上の1の計算
/[1/10] [1][1/2] ‥‥上の2の計算
/[1/30] [1/2] ‥‥上の3の計算
(2を15でわると、その答えは、1/10たす1/30)
Q2:当時は、なぜ、このようにして計算していたのか?