 |
1.ストローに8個の穴を開けたものを2本組みあわせてセロハンテープでとめ、笛の支えを作る。 |
 |
2.基本のドの長さを決め、ピタゴラス音律を計算する。そこででた数値を厚紙に測り取り、定規を作る。
例えば、基本のドを21pにすると、他の音の長さはおおよそ以下の表の数値になる。
ド |
レ |
ミ |
ファ |
ソ |
ラ |
シ |
ド |
21.0 |
18.7 |
16.6 |
15.8 |
14.0 |
12.4 |
11.0 |
10.5 |
|
 |
 |
3.2で作った定規にあわせてストローに印をつけて切る。 |
 |
4.ストローの底をセロハンテープでふさぐ。このとき、空気がもれないよう2重に貼るといい。 |
 |
5.1で作った支えに4のストローを挿す。 |
 |
6.ストロー笛のできあがり〜♪ |