代数学の基本定理 |
 |
解 説 |
 |
参考文献 |
Struik, D. (1969). A source book in mathematics, 1200-1800. Harvard University
Press.
(「Invention nouvelle en l'algebre」の部分的な英訳を含む)
ジョン・タバク(2005). (松浦俊輔 訳). はじめからの数学2, 代数学: 集合,記号,思考の言語.
青土社.
ファン・デル・ヴェルデン(1994). (加藤明史 訳). 代数学の歴史: アル―クワリズミからエミー・ネーターへ.
現代数学社. |
|
|