測量・地図 作図・パンタグラフ 計算 音楽
クロススタッフ クロススタッフ2 シュルバスートラ プラジオグラフ 算木 メソラビオ
軍事コンパス 八分儀・六分儀 メソラボスコンパス アナモルフォーズ 計算尺 モノコード
量尺 写角簡儀(距離計) 双曲線作図器1 角の三等分器 比例コンパス(セクター)
量地儀 ターレスの杖とエラトステネス 双曲線作図器2 放物線作図器
プラニメーター アストロラーベ 楕円歯車 天井画作図器 トップページへ サイトマップへ


「教材:量地儀」の作り方

必要な部品(単位はミリ)
(a) 80×200×6のバルサ材
(b) 方位磁石
(c) 底辺にストローを付けた半径75×3の半円板
(d) 70×20×2のバルサ材(穴は10×20) を2つ
(e) 画鋲 2つ

1.(a)のバルサ材の中央に長辺に平行な線を引き、さらに端から50ミリ程度のところに部品(d)がちょうど挟まるくらいの穴(20×2ミリ)をあける。
2. 1で穴を開けた逆側から30ミリ程度のところに方位磁石を取り付ける。
3.部品(a)に開いている穴に部品(d)を垂直に差し込む。
4.部品(d)の間に挟むようにして部品(c)を取り付け、その(c)が上手に動くように部品(e)で両側からとめる。
5.部品(d)の中心に長辺と平行になるように線を描き、窓の部分に短く切った爪楊枝を付けて目盛りを読めるようにする。
6.一通りできるとこのような感じになります。
7. 6.を三脚などに水平に取り付ければ完成です。しっかりと下板部品(a)が水平になっていることを確認してください。

どうしても作り方がわからない場合は,お問い合わせ下さい


前のページに戻る