|
考案者(発明者) |
ルネ・デカルト(1596-1650) |
|
原典 |
『幾何学』(1637) |
|
関連分野 |
三角形の相似、曲線の式表示 |
|
学習指導要領との関連 |
高等学校 数学A 「平面図形」
高等学校 数学C 「式と曲線」
高等学校 数学基礎 「数学と人間の活動」 |
|
対象学年 |
高等学校1年、高等学校2年 |
デカルトは幾何学で扱う対象を定木とコンパスで作図されるものに限らず、道具によって作図される曲線も含めることを提案した。幾何学と代数学を統合しようとしたデカルトにとっては、道具によって描かれる曲線全てが考察の対象にできたからである。双曲線作図器によって描かれる曲線は、デカルトが曲線を方程式に表す例を与える際に用いられている。 |
|
|
|