 |
1.(a)に量尺の目盛りを取ります。
10ミリのところに 「五十」
50ミリのところに 「十」
・・・といった具合で
250ミリのところに「二」
まで目盛りを付けます。 |
 |
2.写真のように(e)を2枚重ねて左右におき、
(b)ではさみます。 |
 |
3.2で作った道具に取れにくいように
鎖を付けます。(ボンドとセロテープくらい) |
 |
4.2で作った部分を量尺の目盛りの「二」の
ところにそろえて写真のように伸ばし、
穴の左端のところに(d)を結び付けます。 |
 |
5.4と同様にして今度は4でつけた紐の部分
から長さを測って(d)を結び付けます。 |
 |
6.写真のように2の道具を(a)にはめ込みます。 |
 |
7.完成するとこんな感じになります。
目盛りの仕組みは解説のページで。 |