 |
(1) まず量尺の鎖の先の部分を2(またはちょうどよい)の目盛りにあわせます。 |
|
(2) 写真のように右手に鎖、左手に木の部分を持ち、鎖を水平にして左手を前に伸ばして目標物の頂上が量尺の穴の上端と重なるように前後移動します。 |
|
 |
 |
|
(4) (1)で2の目盛りにあわせていたのを3の目盛りに変えます。そして目標物を見ながら真っ直ぐ下がります。 |
|
 |
 |
(5) (2)のときとおなじようにして目標物がちょうど量尺の穴の上端と重なるようになったところでとまります。 |
|
(6) するとこのときに後退した距離がちょうど目標物の高さになります。 |
|
 |
 |
(2)の時にはこんな三角形ができています。矢印の先が目標物の先端と交わります。(解説のページを参照) |
|