|  | 1.長方形の長辺の長さとなる紐、基準の長さとなる紐です。 長さは自由。自分の描きたい大きさに切り取って下さい。
 | 
          
            |  | 2.印をつけて、作図していくための紐です。 (a)の紐よりも1.5倍くらい長く切り取って下さい。
 | 
          
            |  | 3.この紙の上に作図していきます。真ん中あたりに「背骨線」と呼ばれる、作図の中心線を描いて下さい。 基準長(長辺の長さ)より長く描いて下さい。
 
 また、紙の大きさも、長方形が描けるくらいの大きさのものを使って下さい。
 縦横がともに長辺の長さより大きければ確実です。
 | 
          
            |  | ※ このページでは (a) は25cm
 (b) は40cm
 (c) はB4サイズ
 を使用しています。
 |