|
基準長の紐を長い紐に合わせて、基準長の長さをとり、印@をつけます。
0は長い紐の端です。 | |
基準長の紐を二つ折りにし、基準長の長さの二分の一をつくります。それを@から合わせてとり、印Aをつけます。 | |
|
|
基準長の紐を二つ折りにした後、また二つ折りして、さらに三つ折りにし、基準長の二分の一の長さの六分の一をつくります。それを@からA側に合わせてとり、印Bをつけます。 | |
基準長の紐を背骨線に合わせて、
基準長の長さをとり、印CとDをつけます。 |
|
|
先程、印をつけた紐の端点0をCに、
印AをDに合わせて、紐を固定します。 |
固定した紐の印Bを持って、たるみが
なくなるまで引っ張り、伸びきったところで
印Bがあるところに印をつけます。
背骨線に対して反対側にも同様に引っ張り、
印Bがあるところに印をつけます。 |
|
|
二ヵ所に印をつけられたら、今度は紐を
反対に固定します。紐の端点0をDに、
AをCに合わせて固定して下さい。
固定したら、先程と同様にBを持って、
二ヵ所に印をつけます。 |
全部で四ヵ所印がついたら、固定していた
紐をはずし、四つの印を直線で結びます。
直線で結びたい二点間に、先程固定して
いた紐を張り、紐に沿って直線を引きます。 |
|
|
全部結べたら、完成です。
長方形が作図できました。
注: 紐の伸縮や固定の仕方などで、
多少誤差が出ます。 |